実はね、白谷沢から黒山・棒ノ嶺のコースは、ノーマルな長靴で歩きました

この記事は約2分で読めます。

前日からの大雨で間違いなく水量も多くこのコースは、川沿いの道や川を渡ったりするので、登山靴に防水スプレー掛けてゲーター装着して歩くかそれとも長靴で歩かないと、靴下までびしょ濡れて終日気持ちが悪くなりそうなので、今回は長靴で歩いた。この長靴は釣りで使うものでもなくカインズホームで購入したものです。靴下は、五本指ソックスの上に登山用の厚手の靴下を履きました。若干長靴のサイズが大きかったのか足が長靴の中で遊ぶ感じがしたので、次回は、厚手の靴下2枚履いて試してみたい。

 

f:id:willie_boo:20200616201524j:plain

 <良かった点>

沢の中を歩くには、ある程度の深さのところは気にすることなく じゃぶじゃぶ歩けて、とても便利だったが、ある程度長靴の長さを考えないと深みにはまって長靴の中まで水が入りそうなことがあった。もちろん万能ではないので注意が必要ですね。
 

f:id:willie_boo:20200616201654j:plain

 <悪かった点>

登りも下りも、ザレ場はまったく踏ん張りが効かなかった。さらに雨でぬれた赤土の登山道の下りは、一度滑ると止まらないので注意です。それと今回履いた長靴はかかとの部分が少し高くなっていたので、下山後、帰宅し長靴を洗ったときにかかとの部分がすり減っていた。この長靴の寿命が来て買い替えるとしたらかかとのなるべく高くない長靴を購入して試してみたい。

 ここでは、一歩進んで半歩下がる感じだったのでかなり足に力を入れ踏ん張って

歩いたせいか少々疲れた。ストックがあれば解消できそう

f:id:willie_boo:20200616201823j:plain

ここは登山靴でも、苦戦しそう。下り切るまで近くにある木に

手を伸ばしてつかまりながら下った。

f:id:willie_boo:20200616201847j:plain

露岩の先端が飛び出ている道。

意外と長靴のつま先部分が岩の先端に引っ掛かり歩きづらかった。

ストックがあれば解消できそう

f:id:willie_boo:20200616201917j:plain

そして下山後のお姿(笑)

よく頑張りました!!お疲れちゃんでした!!

しばらくゆっくり休養して下さい。

f:id:willie_boo:20200616202017j:plain

 

今日はこの辺で

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓