リニューアルされた高尾山6号路を歩いてみた 2021/04/15

この記事は約3分で読めます。

以下の区間が通行止めだった

●6号路の琵琶滝から5号路までの区間

●稲荷山と6号路までの連絡路

 では、リニューアル6号路のブログを進める前に、以前の通行止めの箇所を再確認

これは、琵琶滝道との分岐。直進できなかったので右側の水行道場の脇を通り2号路を進むしか道はなかった

f:id:willie_boo:20210416172937j:plain

これは、山頂直下の6号路入口である

f:id:willie_boo:20210416173108j:plain

そしてこの二枚は、6号路と稲荷山コースの6号路との分岐

f:id:willie_boo:20210416173426j:plain

f:id:willie_boo:20210416173515j:plain

これらの区間がすべて通行可能になった。
この日の駐車場は、平日の午後であったが到着時にはすでに満車

f:id:willie_boo:20210418233731j:plain
高架下の駐車場に誘導された。誘導員の方に方とお話すると、コロナ緊急事態宣言解除後から、以前にもましてハイカーが増えて土日祝日ともなると7時にはすでに満車状態のようだ。

f:id:willie_boo:20210418233753j:plain

陽気もよく半袖でも歩けそうな気温。改札ヨコのトイレで用を済ませていざ出発。ちなみにこのトイレは16:00には閉まると書いてあった。所要時間は、改めて載せるとして話を先に進める

f:id:willie_boo:20210418234137j:plain

午前中から登られているたくさんのハイカーたちとすれ違う。写真は誰も写ってない瞬間を狙った

f:id:willie_boo:20210418234456j:plain

ケーブルカー始発駅の清滝駅の前を横切り

f:id:willie_boo:20210418234740j:plain

稲荷山コースの入り口をやり過ごす

f:id:willie_boo:20210418234815j:plain

ちょうど、ケーブルカーの時間と重なったようで、同時に出発

f:id:willie_boo:20210418234935j:plain

舗装道の右側にお地蔵様

f:id:willie_boo:20210418235922j:plain

川沿いの道を進んで行くと、6号路の入り口である、

f:id:willie_boo:20210419000019j:plain

琵琶滝水行道場の石柱が立っている

f:id:willie_boo:20210419000153j:plain

小川沿いの岩が突き出している道を進んでいくと

f:id:willie_boo:20210419000419j:plain

やがて、右下に岩屋大師の洞窟が見えてくる。ここから、琵琶滝は近い

f:id:willie_boo:20210419000513j:plain

やがて、6号路と水行道場脇を通る琵琶滝道の分岐となる

さぁ!ここで問題です!以前と異なることがあるのですが、わかりますか?

f:id:willie_boo:20210419001027j:plain

答えは・・・・・もうわかりますよね*この写真は、昨年リニューアル前に撮ったものです

f:id:willie_boo:20210419001243j:plain

6号路を進む。このフェンスもリニューアルされていると予想していたがここは以前のままであった。

f:id:willie_boo:20210419001446j:plain

 フェンス沿いの道を歩いていく

f:id:willie_boo:20210419002034j:plain

木の根が絡み合っている道を緩やかに登って行くと

f:id:willie_boo:20210419002128j:plain

一服するにはちょうどいい場所に出る。右側には小川が流れているのでマイナスイオンを全身に浴びて疲れた体に活力を与えてくれるだろう。

f:id:willie_boo:20210419002207j:plain

この後何度か、橋を通って向こう側へ行く

f:id:willie_boo:20210419002449j:plain

鉄パイプで補強されている箇所が数か所あったが、これは今回のリニューアルではない。

f:id:willie_boo:20210419002727j:plain

6号路はこのようにベンチが多いのも特徴であるが、

f:id:willie_boo:20210419003129j:plain

小川に降りられる場所もあるので、夏場に歩くのもいいだろう

f:id:willie_boo:20210419003336j:plain

前方に歩いている女性が居たのでモデルになってもらう。ソロだと道だけの写真になってしまうので寂しいからね

f:id:willie_boo:20210419003436j:plain

大山橋を渡る。

f:id:willie_boo:20210419003706j:plain

台風で小川にたまった木々はそのままだった

f:id:willie_boo:20210419003833j:plain

この辺りは、すこし泥濘んでおり、こけないように慎重に進む

f:id:willie_boo:20210419004049j:plain

木の根と露岩のコラボレーション

f:id:willie_boo:20210419004506j:plain

再び橋を渡り左側に大きく曲がる

f:id:willie_boo:20210419004629j:plain

現在地を示す地図を見る。こういう地図は面白い。今はスマホがあるので、同行者から今どのあたりと聞かれてもスマホを見せればその場所を教えることが出来るが、スマホが今ほど普及していない時代は、地図でおおよその場所を示すことしかできなかったからである。

f:id:willie_boo:20210419004714j:plain

道幅の狭いところも時折出て来るので、慎重に

f:id:willie_boo:20210419005138j:plain

稲荷山コースへ続く道と、6号路との分岐手前にはこのように階段状の道が新設されていた。

f:id:willie_boo:20210419005244j:plain

この橋を渡った先が分岐

f:id:willie_boo:20210419005408j:plain

今日はこの辺で

 

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓