川乗橋バス停から笙ノ岩山 2020/10/04 ①

この記事は約4分で読めます。

日原方面バスの現状 

 川乗橋バス停の二つ手前の大沢バス停で下車して、大沢→白妙橋→川乗橋と歩いた。理由は以下の通り。昨年の台風の爪痕がいまだ残っており不自由な生活を強いられる住人の皆様に改めてお見舞い申し上げます。

【西東京バス】奥20・奥21 奥多摩駅~鍾乳洞・東日原系統の運行について

平素より西東京バスをご利用いただき有難うございます。
奥20・奥21 奥多摩駅~鍾乳洞・東日原系統は、5 月11 日より小型バスにて運行を再開致しますが、
通常よりご利用できる人数の少ない小型バスでの運行となる為、ご利用のお客様が多い場合、次便をお待ち頂くことがございます。
予めご了承の上ご利用ください。
また、途中「川乗橋」「白妙橋」のバス停は、台風19号の影響が残るため停車せず通過とさせていただきます。
両バス停付近へお越しの際は、手前の「大沢」バス停をご利用ください。

詳細は西東京バス氷川車庫(0428-83-2126)にお問い合わせください。

引用元:西東京バス株式会社

この日歩いたコース

大沢バス停
白妙橋バス停
川乗橋バス停
笙 ノ 岩 山
蕎麦粒山
仙元峠
蕎麦粒山
踊平
横ヶ谷平
赤久奈分岐
林道
赤久奈山
古里

 

奥多摩バス停から大沢バス停

復旧半ばのようで大型バスではなく、小型車での運行

f:id:willie_boo:20201005200541j:plain

今年の夏も猛暑で鍾乳洞で涼を求めた人が多かったのか、はたまた東京から外に観光に行けないので近場での観光に切り替えた都民が多かったのか・・・

f:id:willie_boo:20201005200558j:plain

この日は、私を含めて5人の乗車だった

f:id:willie_boo:20201005200614j:plain

大沢バス停から川乗橋バス停

上に書いたように川乗橋バス停での下車は出来ないので、大沢バス停で下車

f:id:willie_boo:20201005201407j:plain

日原街道を歩く。この日は肌寒いほどの気候であった。

f:id:willie_boo:20201005201447j:plain

右側の橋を渡る

f:id:willie_boo:20201005201602j:plain

 

f:id:willie_boo:20201005201647j:plain

昨年の台風で崩落してしまった道の補修作業場所を通過

f:id:willie_boo:20201005201717j:plain

場所的にはこの辺だと思う

f:id:willie_boo:20201005122255j:plain

右側の歩行者用の通路を歩く

f:id:willie_boo:20201005201950j:plain

 ここを通過すると川乗橋バス停までは工事はしていなかった

f:id:willie_boo:20201005202117j:plain

白妙橋バス停には、ビニールが被せてあった

f:id:willie_boo:20201005202213j:plain

バス停を通過してすぐ頭上にトロッコ用の線路のようなものがあった

現在使用しているのかは分からない

f:id:willie_boo:20201005202415j:plain

さらい歩いて行くと川乗橋バス停に到着。ここには黒色のビニールが掛けられていた。

大沢バス停から川乗橋バス停までは、私の足で約15分ほどで到着

f:id:willie_boo:20201005202448j:plain

これからの時期は臨時バスまで出る人気のコースなのですが・・

f:id:willie_boo:20201005202654j:plain

今日は長丁場になりそうなので、日が暮れる前に到着出来るようにお願いした。

f:id:willie_boo:20201005202755j:plain

川乗橋バス停から蕎麦粒山取り付き

ゲート脇を通り川乗林道を進む

f:id:willie_boo:20201005202931j:plain

右下の川乗谷を覗き込む

f:id:willie_boo:20201005203051j:plain

右側にカーブミラーが出て来たら

f:id:willie_boo:20201005203148j:plain

左側に登山口があるので、見落とさないように進む

f:id:willie_boo:20201005203256j:plain

この標識が登山入口になる

f:id:willie_boo:20201005203522j:plain

f:id:willie_boo:20201005203611j:plain

蕎麦粒山の取り付きを示す指導標があるのでご心配なく

f:id:willie_boo:20201005203705j:plain

蕎麦粒山取り付きから三角点

ここから出だしはしばらく九十九折に高度を上げていく。

f:id:willie_boo:20201005204137j:plain

少々急であるが歩きやすい道を上に向かって進む

f:id:willie_boo:20201005204240j:plain

一旦登り切るとほんのわずか落ち着いた道に変わる。息を整えるにはちょうどよかった

f:id:willie_boo:20201005204354j:plain

ここからは、変化にとんだ道が現れた。まずは露岩帯の通過

f:id:willie_boo:20201005204442j:plain

そして、木の根の張り出した露岩帯のコラボの道

f:id:willie_boo:20201005204516j:plain

緩やかな道に変わる

f:id:willie_boo:20201005204607j:plain

歩き始めて30分ほどでフラットな道が出て来る

f:id:willie_boo:20201005204856j:plain

フラットな道は2分後には変わった。

f:id:willie_boo:20201005205047j:plain

伐採を行って頂いているので道はとても歩きやすいのだが、体力がいつまで持つのか不安になる

f:id:willie_boo:20201005205130j:plain

時折、こんな感じで木が横たわっているので疲れた時は坐ることが出来た

f:id:willie_boo:20201005205335j:plain

全く代わり映えのしない道を淡々と進む。誰も歩いていないので物音がするとドキッとしながら物音が聞こえた方向を見てしまう

f:id:willie_boo:20201005205459j:plain

先ほどまで少し寒く感じてきたが、歩いて行くにつれて汗が出始めてくる。だから汗かきは嫌になってしまう

f:id:willie_boo:20201005205749j:plain

急な登りにお助けロープが掛けられていたので、補助的に使わせてもらった

f:id:willie_boo:20201005210303j:plain

ロープが掛けられた場所を通過すると、木の階段のような箇所があった。もしかすると昔は人気があったコースだったのかもしれない。

f:id:willie_boo:20201005210036j:plain

登り切ると広場のような場所に出た

f:id:willie_boo:20201005210625j:plain

川乗橋に下る道導があった

f:id:willie_boo:20201005210715j:plain

指導標の近くに三角点があった。

f:id:willie_boo:20201005210932j:plain

今日はこの辺で

 

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓