金毘羅台コースを使い、高尾山を往復してみた。(金毘羅台から富士道入口) 2021/05/30

この記事は約2分で読めます。

この木段道を登った先は、「金毘羅台園地」になる。この展望台からは、天気が良ければスカイツリーや東京タワーも見れるようだがこの日は展望はなかった。

f:id:willie_boo:20210602211234j:plain

展望台のある広場の右側には、「金比羅社」があり、鳥居の横の石碑には「感應院秀穂霊神」という文字が刻まれている。

f:id:willie_boo:20210602211248j:plain

金毘羅社にお参りを済ませて

f:id:willie_boo:20210602211326j:plain

一号路へと続く平坦でよく踏み固められた道を歩いていくと、両側には八十八体の赤いよだれかけをつけた石仏があり、この石仏こそが「弘法大師の御影像」だそうです。

f:id:willie_boo:20210602211347j:plain

「高尾山薬王院別院不動院」から登ってくる「一号路」に合流

f:id:willie_boo:20210602211405j:plain

普段であれば大勢のハイカーで賑わう一号路なのだが、時間が少し早いせいかはたまた、天気のせいか閑散としていた。

f:id:willie_boo:20210602211430j:plain

リフト乗り場に到着。ここのリフトの乗車時間は、約12分間 で料金は片道450円で往復になると950円で少しお得になっている。始発は09:00で最終は5月~11月の間は16:30で12月~4月の間は、16:00。

f:id:willie_boo:20210602211446j:plain

霞台園地に向かう道

f:id:willie_boo:20210602211505j:plain

あと、数時間後には大賑わいの展望地。もちろんお店もまだ開店前

f:id:willie_boo:20210602211524j:plain

空は厚い雲に覆われて、 今にも降り出しそう な天気だったがその後、回復して晴れ間ものぞいていたが、家について洗濯物を干している頃になると、雨が降り出す目まぐるしい変化のある一日だった。

f:id:willie_boo:20210602211539j:plain

「霊氣満山」という額が掛けられた浄心門に到着

f:id:willie_boo:20210602211557j:plain

この浄心門をくぐり、参道を歩きかけて今まで気になっていたことを思い出した。最近使い始めた「ヤマップ」の登山活動を見ると、この道を歩くと「神変山」(じんべんやま).に何時何分に到着の表示が必ず表示されるが、自分では、そのピークを一度も見たこともなく不思議に思った。確かに浄心門をくぐり左側には、神変堂があるがそのお堂が神変山なのか?それとも、浄心門脇にあるこの木段道を登った先に神変山があるのか見てみたくなった。

f:id:willie_boo:20210602211625j:plain

 たしか?この木段道を登り切った先には、

 林野庁殉職慰霊碑しかないはずだが・・・

f:id:willie_boo:20210602211653j:plain

 やはり林野庁殉職慰霊碑しか、目に入らずこの辺りを一周してみたが、神変山の標識を探すことは出来なかった。

f:id:willie_boo:20210602211712j:plain

 

f:id:willie_boo:20210602211731j:plain

 半ばあきらめて、下ると右側に道があったので「林野庁殉職慰霊碑」直下付けられた道を歩いたが見つからない

f:id:willie_boo:20210602211753j:plain

 さらにこの辺りを歩き回ったが探すことは出来なかった。

 

f:id:willie_boo:20210604201312j:plain

諦めて、女坂方面に向かう

f:id:willie_boo:20210604201419j:plain

参道を歩くハイカーも写真の通り、見当たらなかった

f:id:willie_boo:20210604201501j:plain

お札授与所脇を歩き、富士道に向かう

f:id:willie_boo:20210604201618j:plain

今日はこの辺で

f:id:willie_boo:20210604201907j:plain

 

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓