低山でも、鍋焼きうどん食べたいよね

この記事は約1分で読めます。

低価格・・で意外とおいしい

鍋焼きうどんと言うと、丹沢の鍋割山にある鍋割山荘が提供してくれる具だくさんの「鍋焼きうどん」を連想されると思いますが、超低価格で、さらに手軽に、それも低山である高尾山でも食べられる「鍋焼きうどん」を紹介します・・・この時期に販売しているかどうかは責任もてませんが、私的は美味しくいただきました

夏場は塩分も摂れるし、食欲がなくてもこれとおにぎりも食べれて、シャリバテ防止になるかもですね。では作りましょう

内容物

調理方法➀

熱湯を入れる。注意事項は、火はまだつけない。アルミ鍋に350mlの熱湯を注ぐ

調理方法②

麵を入れる

調理方法③

添付の具材を入れ火をつけ、約2分間煮込む

2分間長くもあり短くもあり。ここで注意・・・めんは無理にほぐさない。

調理方法③

二分間煮込んだ後は、麵をほぐして、

調理方法④

スープを投入後、さらに約一分間煮込む

火を止めて・・・出来上がり・・・

調理方法(卵投入)

※卵は火を消してから入れる

あとは好みで

七味唐辛子投入

出来上がり

山で試して下さい・・・