小沢バス停から、湯久保尾根を使い、御前山そして大ダワまで下り鋸尾根を使い芥場峠、さらにサルギ尾根で上養沢まで②2020/04/03

この記事は約3分で読めます。

<仏岩ノ山から湯久保山>

 

仏岩ノ頭を後にして、来た道を戻る

f:id:willie_boo:20200409194156j:plain

一旦下り

f:id:willie_boo:20200409194258j:plain

本道と合流

f:id:willie_boo:20200409194349j:plain

フラットな道を進むと、24分ほどで左側に踏み跡・・・

湯久保山へと続く道

f:id:willie_boo:20200409194440j:plain

さほど急でもない道を登ると湯久保山につく

f:id:willie_boo:20200409194810j:plain

倒れた木にも

f:id:willie_boo:20200409194843j:plain

<湯久保山諸説>

 

ゆくぼやま・・・山名は南谿の同名の沢に拠るのだが、湯久保と言っても別に鉱泉が出るわけではない

引用元:奥多摩 -山・渓・峠-宮内敏雄さん著

<湯久保山から御前山>

 

ここから、意外と苦労する・・・私の体力レベルで寄るものですので(参考にとどめておいてください)

緩やかに下り

f:id:willie_boo:20200409201035j:plain

本道へ戻り、御前山の指導標に従う

f:id:willie_boo:20200409200905j:plain

本道に戻るとすぐに緩やかな下り

f:id:willie_boo:20200409201220j:plain

そして、御前山まで2.3kmの表示

ちょいと疑問なんですが、この距離は沿面距離なのか?それとも両地点を直線で結んだ距離なんでしょうかね?

f:id:willie_boo:20200409201400j:plain

始まったかな?アップダウン祭り・・・ここも緩やかな下り

f:id:willie_boo:20200409201721j:plain

そして、フラットな道で油断させておいての

f:id:willie_boo:20200409201816j:plain

ここも緩やかな登り

f:id:willie_boo:20200409201959j:plain

少しづつ傾斜がきつくなる

f:id:willie_boo:20200409202058j:plain

登り切ると再び道はフラット

ヘタレ者としてはこの展開は堪えます

f:id:willie_boo:20200409202706j:plain

こんな登りでも登り脚君はヘタレ始める

f:id:willie_boo:20200409202835j:plain

御前山まで0.9㌔表示

先ほどの標識からだと、1.4kmを41分も掛った計算になる

情けなや・・・還暦爺

f:id:willie_boo:20200409202943j:plain

ここから追い打ちをかけるが如くの緩やかな登り

f:id:willie_boo:20200409203323j:plain
f:id:willie_boo:20200409203356j:plain

 

さらに、残雪道。なるべく雪のない箇所を歩く

f:id:willie_boo:20200409203545j:plain

ここまで1時間7分・・・疲れた~ぞ

もう少し体力つけないと

f:id:willie_boo:20200409204336j:plain

避難小屋・御前山方向への指導標

あと少し・・・と言い聞かせる

f:id:willie_boo:20200409204612j:plain

左側はきっとカタクリちゃんの群生地

f:id:willie_boo:20200409204723j:plain

避難小屋と御前山との分岐まで来た

f:id:willie_boo:20200409204818j:plain

本当にあと少し・・・

牛歩でもどうにかここまで来れた

f:id:willie_boo:20200409204946j:plain

山頂直下辺りで再び残雪ありです

f:id:willie_boo:20200409205107j:plain
f:id:willie_boo:20200409205131j:plain

 

さらに階段状の道を登って行くと残雪がなくなる

f:id:willie_boo:20200409205254j:plain

息も絶え絶え・・・どうにか着いたようです

f:id:willie_boo:20200409205342j:plain

御前山山頂・・・ベンチがあるので少し休憩

f:id:willie_boo:20200409205441j:plain

<御前山由来>

 

御前山は狭義の奥多摩トリオ—御前・大嶽・川苔一角を構成する名峰だ。この発音は勿論ゴゼンで、その名因は、男体に対する女峰が筑波山とか日光とかの信仰の山にあるように、大嶽に対する御前は姫御前と同じ意味であろう—-などと意見を聞いたこともあるが、これに関して加藤秀夫氏が全国的に御前に調べ、見事な考証をなして闡明していられるのでここではその結論だけ述べよう。加藤さんの説(註)に依れば、御前は御膳で神供する飯を盛るかたちが尖頂三角形をなしている。その形態から導かれたものだと云うのである。とあります

引用元:奥多摩 -山・渓・峠-宮内敏雄さん著 

 

<御前山からクロノ尾山>

 

来た道を戻り、この分岐を大ダワ方向へ

f:id:willie_boo:20200409211219j:plain

どんどんと下り高度を下げる

f:id:willie_boo:20200409211314j:plain

しかし、もちろん登り返す

f:id:willie_boo:20200409211422j:plain

もう一回

f:id:willie_boo:20200409211452j:plain

クロノ尾山到着

f:id:willie_boo:20200409211544j:plain

ベンチが二つあったので、3分だけ休憩

f:id:willie_boo:20200409211639j:plain

<クロノ尾山から鞘口山>

 

意外とこのコースアップダウン厳しいんですよね

f:id:willie_boo:20200409212357j:plain
f:id:willie_boo:20200409212520j:plain

もうひと登りあります

f:id:willie_boo:20200409212617j:plain

鞘口山到着

f:id:willie_boo:20200409213338j:plain

大平ノ峰とは多摩川方面の名称で、檜原では太郎兵衛指ノ峰というとあります。

引用元:奥多摩 -山・渓・峠-宮内敏雄さん著

< 鞘口山から大ダワ>

鞘口山にあるベンチの後ろが、江戸小屋尾根入口

f:id:willie_boo:20200409213549j:plain

もちろん一旦下る

f:id:willie_boo:20200409213625j:plain

登山道わきにカタクリちゃんが開花の前の冬眠中

f:id:willie_boo:20200409213711j:plain

たくさん待機中

f:id:willie_boo:20200409213813j:plain

もう今日何度この繰り返しをしたのだろうか

f:id:willie_boo:20200409213921j:plain

登り切った先に注意書き

f:id:willie_boo:20200409214012j:plain

覗き込んでみる。高所恐怖所の私のあそこがムヅムヅしてくる

確かに油断は出来ない

f:id:willie_boo:20200409214219j:plain

ここから大ダワまで下るだけだと思ったが

違っていた

f:id:willie_boo:20200409214340j:plain

ありがたいことに登り切った先には、必ずと言っていいほどベンチがある

f:id:willie_boo:20200409214534j:plain

ここを下れば

f:id:willie_boo:20200409214613j:plain

鋸林道が見えてくる

f:id:willie_boo:20200409214652j:plain

トイレ脇を通り

f:id:willie_boo:20200409214744j:plain

大ダワ到着

f:id:willie_boo:20200409214809j:plain

 

今日はこの辺で失礼します