真夏の低山歩き 第三弾! 高尾山往復2022/08/16

この記事は約2分で読めます。

今日も、東京では最高気温37度にも迫る気温になるとの事だったが、自分が高尾山を歩いている時間帯は日差しも思ったほど強くなく、時折吹く風が涼しく感じることもあった。ただし、湿度は高く感じ汗かきの自分はいつもの通り汗だくの山行になったのは言うまでもない。早く季節が変わることを祈りたい。ちなみに、帰りにケーブルカー乗り場の近くの気温は

行 程(休憩時間を含んだ到着時間)

08時25分—-駐車場   

所要時間(00時間02分)

08時27分—-高尾山口駅

所要時間(00時間04分)

08時31分—-ケーブル清滝駅

所要時間(00時間00分)

08時31分—-稲荷山コース入口

所要時間(00時間04分)

08時35分—-旭稲荷

旭稲荷までは、出だしから木段道になってあり、毎度のことであるがすぐに全身から汗が吹きだす
展望台までは、少し急な登りが続くが、展望台までの辛抱だ
所要時間(00時間24分)

08時59分—-展望台

数人のハイカーが休憩中

木々が邪魔してまったく展望はなし

所要時間(00時間21分)

09時20分—-6号路・高尾林道との分岐

所要時間(00時間09分)

09時29分—-山頂直下の階段入口

所要時間(00時間04分)

09時33分—-高尾山山頂

ここも展望はなかった
所要時間(00時間04分)

09時37分—-3号路6号路との分岐

所要時間(00時間06分)

09時43分—-3号路入口

所要時間(00時間43分)
帰りは、一号路を使い下山

10時26分—-駐車場

足跡

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平23情複、 第57号)」

グラフ

<YAMAP DATA>

合計時間 距   離  累積標高(+)  累積標高(-)
2時間00分
7.9km
522m
523m

<YAMAPデータをKASHIMIRで修正DATA>

距  離 沿面 距離  累積標高(+)  累積標高(-)
7.944km
8.093km
594m
596m

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村