季節は真夏の頃、塩船観音寺から、霞丘陵ハイキングコースを少し歩いた。このコースの起点は、塩船観音寺で終点は岩蔵温泉郷である。汗を流して温泉に浸かりバスで青梅まで戻れるというなかなか良いコースではあるが、いかんせんバスの本数が少ないのが玉に瑕。それに岩蔵温泉郷は、間違っていたら謝りますが入浴だけはやっておらず食事付のセットだったと思う。
山門をくぐり、塩船平和観音像の建つ方向に進む
ツツジの時期は、大勢の観光客で賑わう道を登って行く
塩船平和観音像下に到着。
この日は雲っていたので、大岳山は見えなかった
観音像の裏側に回り
階段を数段降りると鉄製の柵がある。
こんな注意書きがあったので、フェンスをあけてしっかりと閉めた
日差しが容赦なく照り付けてくるが、ちょうど樹木が日よけの代わりをしてくれる
右下は、観音像まで戻らなくて駐車場に帰れる道が続いている。
左手にはゴルフ場。椅子も沢山あるのでゴルファーの腕前でも拝見するのもいいかもしれない。とんでもない方向からゴルフボールが飛んできても責任は持ちませんが
(笑)
左側のベンチはしっかりとしていたが右手のベンチはかなり年期を感じられた


道なりに進んで行くと七国峠方面へと続く指導票が出てきた
オートバイでも進入させないようにしているのか、バイク止め柵が設置されていた。
平坦な道がつづく
この日は、水も持ち合わせていないし、足元はサンダルだったのでどこで引き返そうかなんて考えて歩いて行くと
日差しを遮る木々がなくなる。暑い!!
さらに歩いて行くと、道が二手に分かれる
左手の七国峠・岩蔵温泉方面に進む
今日はこの辺で