郵便番号
〒160-0022
住 所
東京都新宿区新宿6-21-1
電話番号
03-3351-5875
西向天神社
古くから東大久保村の鎮守社であり、かつては大久保天満宮と言いました。現在でも広い境内を持ち、椎の木などが森をなしています。菅原道真を祀った京都の北野天満宮を勧請したものです。西向天神社という名は、地形上、社殿が西方(京都)を向いていたからつけられたものです。他に棗(なつめ)天神という俗称もあります。これは、寛永年間(1630年代)に、三大将軍家光が鷹狩りに来た際に、荒廃していた当社を見て、社殿等の修復のために金の棗の茶入れを下賜して再興を促した、という伝承によるものです。また、慶安から天和年間には、桜の名所であったことも書物に残されています。境内には富士塚があります。
引用元:一般社団法人新宿観光振興協会
入 口
参道の正面は天神山児童遊園
左手が富士塚
残念ながらフェンスで囲まれて立ち入り禁止
入口と思われる扉には錠が掛けられていた
石碑には、〇に谷の文字さらに同行の文字も刻まれていた
ここにも〇に谷。左側には、従三位勲二等子爵前田利定書とある
この富士塚は坂の上にあり、坂下からだとまさに富士山のように見えたのだろう
神社内を散策していると
新宿の女の歌詞が刻まれていた。誰が歌っていたのか調べて見たら、藤圭子さんだった。そう言えば、花園神社にも藤圭子さんの歌詞の碑があった気がする
この神社は、七福神の一つでもあったんですね。時間があるときに回ってみよう~
最後に狛犬さんで締めますか

