一般社団法人青梅市観光協会HPに、市内の駐車場の閉鎖についてのお知らせがあった。以下は、HPより引用させていただいた。
●4月24日(土)から当面の間
御岳1丁目駐車場(御岳1-3-4)
梅の里公園駐車場(柚木町1-69-4)
釜の淵公園大柳駐車場(大柳町1391-1)
釜の淵公園駒木町駐車場(駒木町3-675-1)
●4月25日(日)から当面の間
御岳苑地駐車場(御岳1-190-3)
柚木苑地駐車場(柚木町3-643)
御岳交流センター駐車場(御岳369-1)
吹上しょうぶ公園駐車場(吹上425)
寒山寺駐車場(柚木町3-794)
軍畑園地駐車場(柚木町2-466-38)
吉野園地駐車場(柚木町1-69-4)
●4月27日(火)から当面の間
花木園駐車場
永山公園駐車場
わかぐさ公園駐車場
東原公園駐車場
大井戸公園駐車場
新田山公園駐車場
・その他
御岳登山鉄道駐車場は営業中です
こうして見て行くと公共機関を使わない限り車を使ってのハイキングは、出来ないと言うことだ。その中、その他の箇所に、御岳登山鉄道駐車場は車を停めること(営業中)が出来るとのことで、5月1日に即清寺から新四国八十八箇所霊場コースと日の出山さらに御岳山をセットで歩き、駐車場と御岳山内のお店の開店状況を検証してきた。小さな子供を連れての登山だと、車が便利なことも多いので・・・
山門に向かうお土産物屋さんの立ち並ぶ通り
営業をされているお店は3軒ほど
ほとんどのお店は、このような張り紙で休業中。営業をされているお店も酒類の販売は中止しますと張り紙があった。お店で昼食を考えられている方は、
➀昼食の持参
⓶たくさんある宿坊で、テイクアウトをされているところもあるのでそこで購入(ただし当日ではなく事前に予約も必要なところもあるので連絡が必要かも)
何よりも残念なことに、長尾平にあるお茶屋さん(長尾茶屋)は、お休みだった
お店が開いていれば・・・・美味しいアワアワやホットワイン(冬場ね)を販売して頂いているのですがね。サッポロビールの空箱が、恨めしかった
そして、駐車場というと(11:30頃の状況)
➀ ケーブルカーに隣接した駐車場(御岳登山鉄道駐車場)(上限1,500円)
満車で、ゲートの先にも数台駐車出来ない車有り
⓶ 御岳登山鉄道駐車場から、少し下った右側にある有料駐車場(1,430円)
満車。この駐車場の最大のメリットは、24時間なので「御岳登山鉄道駐車場」のゲートが開く前から使えることだと思う。「御岳登山鉄道駐車場」のゲートの開く時間は、7:10~19:00で駐車台数は、136台。ケーブルカーの始発は7:30になる。
レンゲショウマの咲く時期には、早朝鑑賞を楽しむハイカーたちで満車が多い
14台ほど駐車可
③さらに 御岳登山鉄道駐車場から少し下って、バス停の下にある駐車場
ここも満車。(20台ほど駐車可)なんとなく駐車出来そうなスペースがあったのだが
ここには持ち主さんがいたので話を聞いた
この時期なので、御岳登山鉄道駐車場は8時に来れば開いていると思うよ
④臨時駐車場(1,000円)
空きアリ
係りの方からお聞きすると、「御岳登山鉄道駐車場」が満車にならない限りこの駐車場は開けないようだ。


この下にも数か所見かけたが料金は1000円だった。
下から歩きたいのであれば、御岳園地駐車場は閉鎖中なので、公共機関を使用すればいいですね。
駐車場の位置関係