霞丘陵ハイキングコースと阿須丘陵七国コースをつなげて歩く①

この記事は約5分で読めます。

予定としては、塩船観音寺から、「霞丘稜ハイキングコース」を使い岩倉温泉郷まで降りて、再び塩船観音寺に戻るコースを予定していたが、途中「阿須丘陵七国コース」なる指導標を見つけて行けるところまで行ってみようと思い、阿須バス停まで歩きそこで折り返して戻った。なにせ、岩倉温泉郷までは一度歩いたことはあったが記憶もうろ覚えで、予習もなしだったのでただ歩いただけになり、見落とし箇所も複数ありで再度の検証も必要となった。帰宅後、調べて見たが「霞丘陵ハイキングコース」と「阿須丘陵七国コース」はどこで線引きされているのかもよく分からないが、ただ阿須丘陵は飯能の南側に位置する丘陵であり、霞丘稜は西側に位置する丘陵であることは分かった。さらに加治丘陵なるコースもあるようなのでますます頭が混乱している状態である。

 

この日のおさらいから

行 程(休憩時間を含んだ到着時間)

10時25分—-塩船観音寺入口  

所要時間(00時間19分)

10時34分—-平和観音像

所要時間(00時間32分)

11時06分—-立正佼成会青梅練成道場ゲート

所要時間(00時間01分)

11時07分—-笹仁田峠

所要時間(00時間11分)

11時18分—-七国広場

所要時間(00時間04分)

11時22分—-七国峠

所要時間(00時間50分)

12時12分—-阿須丘陵七国コース入口

所要時間(00時間02分)

12時14分—-阿須バス停

所要時間(01時間45分)

13時59分—-塩船観音寺入口

足跡

f:id:willie_boo:20210630172410j:plain

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平23情複、 第57号)」

グラフ

f:id:willie_boo:20210630172424j:plain

<YAMAP DATA>

合計時間 距   離  累積標高(+)  累積標高(-)
3時間33分
15.1km
527m
526m

<YAMAPデータをKASHIMIRで修正DATA>

距  離 沿面 距離  累積標高(+)  累積標高(-)
15.4243km
15.497km
566m
565m

 

出発場所は、塩船観音寺になる。駐車場はガラガラであったが、テレビでも取り上げられるGW前後の期間に催される「つつじ祭り」の時期は、駐車場を探す車で大渋滞することが多い。

f:id:willie_boo:20210628221407j:plain

左側の大きな建物が護摩堂・真ん中の建物が本坊・右側が交通安全祈願堂になる。そして、本坊の奥に建つのは、平和観音像。

f:id:willie_boo:20210628221500j:plain

丘の上に建つ「平和観音像」に向かい緩やかな登り坂を歩いていく

f:id:willie_boo:20210628221506j:plain

「平和観音像」へ向かう道は、ツツジが咲く時期に、鑑賞用に四方八方につけられておりその時の気分で歩く事にしている。f:id:willie_boo:20210628221512j:plain

「平和観音像」の建つ丘に到着。霞丘稜コースはこの先になる

f:id:willie_boo:20210628221520j:plain

その前に「平和観音像」に普通の生活が戻れるように祈願した。

f:id:willie_boo:20210628221544j:plain

コースの入口には、防獣用金網フェンス用門扉があるので、開けたら閉める

f:id:willie_boo:20210628221553j:plain

よく踏まれて硬くなっている道

f:id:willie_boo:20210628221603j:plain

北側には青梅ゴルフ倶楽部があり、コース沿いの路をしばらく歩いていく

f:id:willie_boo:20210628221609j:plain

まさしくこのような道こそがハイキングコースにふさわしい(笑)ハイキングコースと命名された道を数多く歩いてきたが、ほとんどは登山道に近いコースが多い。

f:id:willie_boo:20210628221620j:plain

右側には、休憩用のテーブルがあったが、苔が生えており座る気にはならなかったし、まだ歩きはじめだったので、疲労感はなかったので先に進む。

f:id:willie_boo:20210628221625j:plain

まだ、アジサイも見頃のようだ

f:id:willie_boo:20210628221632j:plain

指導標の上段には、七国峠方面・下段には霞丘陵ハイキングコースと書かれていた。

f:id:willie_boo:20210628221646j:plain

車両通行止め用のガード脇をすり抜けて進む。そういえば、前回来たときはマウンテンバイクを多数見かけたっけ

f:id:willie_boo:20210628221655j:plain

緩やかに下っていくと分岐が現れる。ここは指導標に従って右側に進む。

f:id:willie_boo:20210628221711j:plain

指導標には、「七国峠 岩蔵温泉」とある。

f:id:willie_boo:20210628221726j:plain

ここで、そこそこ急な木段道が現れ、登り切れば

f:id:willie_boo:20210628221738j:plain

今度は、木段道の下りになった

f:id:willie_boo:20210628221808j:plain

下り切った先は、広場のようになっており、ベンチがいくつかあった

f:id:willie_boo:20210628221823j:plain

そして、再び木段道の登りとなる

f:id:willie_boo:20210628221837j:plain

再び広場のような場所が現れて、下草刈りが行われていた。道なりに進んで行くと

f:id:willie_boo:20210628221850j:plain舗装道につきあたるので、右側に進む。もちろん指導標があるので迷うことはない

f:id:willie_boo:20210628221906j:plain

木々が生い茂り、日陰が出来たフェンス沿いの道を歩いていくと

f:id:willie_boo:20210628221920j:plain

再び、ガードが出てくる

f:id:willie_boo:20210628221931j:plain

ガードを、すり抜けていくと正面には愛宕山運動場が見えてくる。ここは、運動場方面には進まずに、鋭角的に左側に進むと

f:id:willie_boo:20210628221946j:plain

ゲートが出てくるので、このゲート脇を通り、ゲートの向こう側の舗装道を歩くようになる

f:id:willie_boo:20210628222011j:plain

所々に、ガクアジサイが咲いていたので、一枚写す。

f:id:willie_boo:20210628222025j:plain

この道であるが、緩やかな下りと緩やかな登りが、2回ほどあるので、まったく平坦な道ではない。

f:id:willie_boo:20210628222042j:plain

雨に濡れた木々の緑が鮮やかに感じる道を進んで行く

f:id:willie_boo:20210628222059j:plain

ここにも、指導標。迷子になることはなさそうである

f:id:willie_boo:20210628222117j:plain

左側には、生い茂った木々のすき間から、オレンジ色に塗装された鉄塔が出てくる

f:id:willie_boo:20210628222132j:plain

さらに進んで行くと、再びゲートが出てきた

f:id:willie_boo:20210628222148j:plain

ゲートの間をすり抜けた、先は立正佼成会の敷地内になる。

f:id:willie_boo:20210628223248j:plain

道は、下りとなり下り切った先には、岩蔵街道が見えてくる

f:id:willie_boo:20210628223304j:plain

岩蔵街道方面に進む道には、ゲートがあり、ここはどう通過していいものか右側を見ると、歩行者用の通路が設置されていた

f:id:willie_boo:20210628223322j:plain

数段の階段を上がり今度は右側に下れば、ゲートの向こう側に行ける仕組みになっていた。もちろん、所有者の好意によってこのような道が付けられているのであり、感謝しかない。

f:id:willie_boo:20210628223338j:plain

向こう側に渡り切り、振り返るとゲートの正面には「立正佼成会青梅練成道場」とあった。

f:id:willie_boo:20210628223354j:plain

霞丘陵ハイキングコースと阿須丘陵七国コースをつなげて歩く①でした。

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓