ここのところ、青梅線内で列車とシカとの衝突で列車の遅れが多く感じる。事前の多い地域なので仕方がないのかもしれないが、一体何が原因なんだろうか?
◆2022/06/15◆
青梅線は、沢井〜軍畑駅間でのシカと衝突の影響で、青梅〜奥多摩駅間の上下線に遅れがでています。
◆2022/06/18◆
青梅線は、白丸〜鳩ノ巣駅間でのシカと衝突の影響で、青梅〜奥多摩駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。
◆2022/06/19◆
青梅線は、白丸〜鳩ノ巣駅間でのシカと衝突の影響で、奥多摩〜青梅駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。
◆2022/06/20◆
青梅線は、石神前〜日向和田駅間でのシカと衝突の影響で、青梅〜奥多摩駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。
◆2022/06/21◆
青梅線は、御嶽〜沢井駅間でのシカと衝突の影響で、青梅〜奥多摩駅間の上下線に遅れがでています。
調べていく内にこのような記事を見つけた
シカには、鉄分補給のため線路をなめる習性がある
JR各社でも
- 動物の進入を防ぐ柵
- 鹿ソニックの試験的な導入
を行っているようなので動物との衝突事故が減るといいですね。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします