<鍋割山から大岳山荘>
緩やかに下り、下り切った先は大岳山方面に進む


とても脚に優しい道が続く・・・
このまま山頂に着かないだろうか?なんて邪まなことを考える
言わないこっちゃない鎖の掛かった露岩帯やら鉄の階段を通過する



まもなく大岳山荘
大岳山荘前の広場に到着
大岳山荘の復活は、ないのでしょうか?
場所的にも悪くないと思うのですが・・・おトイレは、お掃除をしていただいています。感謝ですね
<大岳山荘から大岳山>
大岳神社前を進む
ここから先は、すこし厳しかった
さらによっこいしょ的な岩場を越えて行く
何度かこのような箇所を、乗り越えて進む
まもなく山頂
大岳山山頂
<大岳山から払沢の滝入口バス停>
帰りは、ショートカット道を使い下る
木々が立ち並んでいるので、急な下りでも捕まりながら下れるので助かります
やがて山荘方面からの道に合わさります
これからは馬頭刈尾根になる
白倉分岐につく前に、富士山の綺麗に見えるベンチがあるのですが今日はこんな感じ。残念です


さらに進んで行くと、馬頭刈尾根縦走路と白倉バス停との分岐
ここからは、急な下りになる
どんどんと高度を下げて行くと、掘り窪んだ道に変わる
林道が見えて来ればそろそろ今日の山行も終わりを告げる
今日は林道を道なりに下って行く
左手の大岳神社里宮を過ぎて
民家の脇を降りていくと白倉バス停につく
残念なら1時間以上待つようなので払沢の滝入口バス停まで歩く
この橋を渡れば払沢の滝入口バス停につく
よく見てみるとバス停の写真はないのでこれで終わりとします