天狗の滝から権次入峠
いよいよ、右手に岩棚が見えてくる
鎖はしっかりと固定して頂いておりますが、万一のこともあるので
あくまで補助と考え登る。もう少し滑ると思ったが意外とここは滑らなかった。
水量が多いので、水しぶきがこちらに飛んでくる
登りきったところで、下を見る。
岩に、足の置き場が彫られている
ロープが左右にあったので、ロープを頼りに力を込めて通過
白孔雀の滝・・どこがそこなのかセンスのない私にはわからなかった
迂回路の標識したがいすすむ
水の流れが緩やかな場所で沢に降り、タオルを冷たい
沢の水に浸して汗を拭く。そのまま汗でぬれたシャツを脱いで
体を拭きたいところだったが、ほかの登山者に見られたら恥ずかしい
ので止めにする
かなり疲れてシャッターを押す指も震えているようだ
雑木林中の木階段を、黙々と登る
登りついた先は、腰掛のある休憩所。ここで少し休憩
再び登山道に突入
出だしは、すこし斜度のあるザレ場を歩く
そしてザレ場のあとは、木の階段
途中1か所、登山道の崩落場所があり、迂回路の標識に従い進んだ
進んだ先は、待ちに待ったフラットな道になる
そして、少し登ると岩茸石
岩茸石から道は権次入峠まではほとんど登りとなる
階段状の道あり
木の根の張り出した道あり
露岩の先端が飛び出ている道あり
さらに、登りはいいが下りではかなり滑りそうな道ありで
ゴンジリ峠(権次入峠)に到着
皆さんは、どちらの表示がお好きですか?私は、”権次入峠”表示が
断然好きですね。


登り始めから、小雨がパラパラと時折降っていたが、そろそろ
本降りになりそうな感じ。黒山か棒の折山のどちらを先に行くかを考え
先に黒山をチョイスする。
小沢方面の指導標に従い黒山に進む
今日はこの辺で