リニューアルされた高尾山6号路を歩いてみた その2 2021/04/15

この記事は約2分で読めます。

稲荷山コースへ向かう道と分かれて、沢の中の道を歩く6号路へ。ここは、水が干上がっている場所を進む

f:id:willie_boo:20210419220816j:plain

水の多い時は、この石の上をピョンピョンと渡って行けばいいのだがこの日は必要なかった。

f:id:willie_boo:20210419221142j:plain

春の訪れと共に 5月になると新緑で辺りが眩しくなって来るだろう

f:id:willie_boo:20210419221403j:plain

やがて道はロープで行き止まりになっており

f:id:willie_boo:20210419221805j:plain

鋭角的に右側に道が付けられている

f:id:willie_boo:20210419221851j:plain

ここからは緩やかな登りが始まるが

f:id:willie_boo:20210419222112j:plain

一旦道は落ち着き、前方の道はやがて左手に曲がる

f:id:willie_boo:20210419222158j:plain

この木段道は以前から設置されていたものになるが

f:id:willie_boo:20210419222259j:plain

上の木段道を登り切ると、いよいよリニューアルされた階段になる。木の色も真新しく何となく気分のいい階段道に感じられた

f:id:willie_boo:20210419222637j:plain

最初こそは、木の香りがするかなぁなんて余裕をかましていたものの

f:id:willie_boo:20210419223140j:plain

上を見上げながら歩いていると天まで繋がっているかの様な錯覚をしてしまう程長い階段が続く

f:id:willie_boo:20210419223341j:plain

場所によっては、両側に手すりも設置されており、後続者の邪魔ならないように一休みするのもいいだろう

f:id:willie_boo:20210419223516j:plain

登り切った先には沢山のベンチがあり、心拍数が上がってしまった時には、深呼吸でもしながら息を整えたり・ストレッチングをして疲れた脚の回復に利用できるし、山頂が大混雑の時は、ここまで来て昼食をとるのもいいだろう。GW期間中はこの場所も混雑するのかどうかはわからないし、責任は取れないが

f:id:willie_boo:20210419223717j:plain

ここで6号路は終了で、前方に見える道(5号路)を利用すれば、山頂まではあと僅か

f:id:willie_boo:20210419223817j:plain

このまま、5号路を使うかどうか考えた末に、稲荷山方面へ進むことにした

f:id:willie_boo:20210419224044j:plain

続く

 

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓