前日白丸魚道管理棟で頂いた、「鳩の巣周辺散策マップ」の中に、「将門神社」・「将門山不動尊」が載っており平将門にまつわる地を歩いて来た。まずはいつも利用する駐車場に車を停めさせてもらう。
トイレを背にして、左側に進む。すぐにJR青梅線のガード下をくぐると正面に青梅街道が走っている。その手前の坂を登り
坂を登り切ると、今度は青梅線の踏み切りがあるので渡る
ゆるやかな坂を歩いて行くと道は二手に分かれる。あとから考えてみるとここを右手に進んでも良かったかも?*1
左手の登り坂を進むこんな感じの指導標がある
鮮やかな朱色の鳥居が右側に
鳥居より少し先は、3差路になっている。ここは右側の道を下る
橋を下る
下ったあとは登る
登り切って少しの間、道は平坦になる
再び分岐・・ここは右側に下る
下ると道は左右に分かれる。左に進む*1を右に進めばこの道と合わせたかも?
3分ほどで、民家が途切れた
棚澤増圧ポンプ所を左手に見る
道が砂利道に変わって来た
右側に鉄柵。さらに落石防止用ネット
青梅街道へと続く、階段との分岐。ここは、左
階段の横には「大圓鏡智爲 将門公一族 交通受難者 各位供養塔」と書かれた石柱。平将門の子孫がこの地に住んで交通事故で亡くなられその方の供養のための塔ということなのだろうか?
道の両側には登り口
将門神社・御幸姫観音と書かれたある。
ここまで簡易地図を頼りに来たので少々心配していたのだが、どうにか道はおおむね合っていたようだ。
今日はこの辺で・・・

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします