小仏城山北東尾根コースを使い、小仏城山に登る② 2021/08/28 

この記事は約2分で読めます。

ベンチのある場所で、冷え冷えに冷やしておいたノンアルコールビール350ミリリットルで喉の渇きを潤し、熱を帯びた体も少し冷やすことが出来た。まだ半分以上コース的には残っていたのだが、小仏城山山頂に行けば、富士山級のかき氷を食べることが出来る。この楽しみだけでこの日は歩いた。ベンチのある場所から道は一旦下りになる。

f:id:willie_boo:20210909195142j:plain

もちろんこのまま下りが続く訳はないことは分かっているのだが、やはりすぐに登りになる。何度も書いているが道は良く踏まれていて、実線ルートと言ってもいい道である

f:id:willie_boo:20210909195307j:plain

緩やかな登りが続く

f:id:willie_boo:20210909195544j:plain

ところどころ道を覆うように木の葉が張り出している箇所があるので、アームカバーがあった方がよかった。

f:id:willie_boo:20210909195757j:plain

この辺りまで来ると、左下に日影沢林道が時折見えて林道と並行して歩いていることが分かる

f:id:willie_boo:20210909200051j:plain

林道と並行しているのなら、フラットな道が続くと思いきや、登りが出てきた。何度か歩いているはずなのだが、自分の記憶力の悪さが時々情けなく感じる。

f:id:willie_boo:20210909200246j:plain

傾斜が緩やかになって来る。こんどこそは、フラットな道が出て来るはず・・・

f:id:willie_boo:20210909200434j:plain

ここで、フラットな道になる

f:id:willie_boo:20210909200611j:plain

送電用鉄塔が左右に現れる。送電線「八王子大月線高尾分岐」だ

f:id:willie_boo:20210909200859j:plain
f:id:willie_boo:20210909200929j:plain

送電鉄塔から先の道は、緩やかな登りとなり

f:id:willie_boo:20210909201124j:plain

その後、一度高度を下げ

f:id:willie_boo:20210909201259j:plain

下り切った先は、再び登りとなるが、頭の中はかき氷の事で頭が一杯なので、すんなりと通過する事が出来た

f:id:willie_boo:20210909201341j:plain

登り切った先の平らな場所には、「東京農工大学同窓会記念林」の立て札がありその奥には

f:id:willie_boo:20210909201432j:plain

丸太で出来た、ベンチがある

f:id:willie_boo:20210909201710j:plain

ここまで来れば、日影沢林道との合流も近い

f:id:willie_boo:20210909202143j:plain

左側に林道が見えてきた

f:id:willie_boo:20210909202308j:plain

日影沢林道と合流。ここから先は

f:id:willie_boo:20210909202345j:plain舗装道歩きとなる

f:id:willie_boo:20210909202437j:plain

「高尾山・一丁平」「小仏城山」との分岐

f:id:willie_boo:20210909202458j:plain

左側の道は、冬の時期には「氷の花」が見られる巻道なのだが、現在は通行止め

f:id:willie_boo:20210909202717j:plain

小仏城山に向かう

f:id:willie_boo:20210909202805j:plain

小仏城山のトイレが見えてきた

f:id:willie_boo:20210909202838j:plain

小仏城山到着。ここで「ビックなかき氷」を頂き、汗でびしょ濡れになったシャツを着替える。

f:id:willie_boo:20210909202927j:plain

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓