奥多摩あきる野線を、緩やかに下って行く
道なりに歩いて行くと、右手に日の出山入り口に繋がる道が出て来るので指導標に従って進む。
右手に蔵を持っている民家が現れると、前方に橋が出て来る。
橋を渡り終えると、右手が「日の出山ハイキングコース入口」になる。
バリケードの先が「新道コース」で右手は「旧道コース」になる。
右側の「旧道コース」を進むと正面には、「不動尊」あり安全に下山出来るようにお参りをした。
出だしから、少々急な登りが始まる。かみさんは久しぶりの山登りなので自分のペースで歩けるように先に行ってもらうことにした。
時折、このような木の根で出来た段差があるが、さほど苦にはならない
平坦な場所も所々あるので、給水を兼ねた休憩タイムをとりながら、ゆっくりと登る
日の出山まで、あと1.7キロメートルの表示。
等間隔に杉の木かな?立ち並ぶ緩やかな登り
木々の間から、わずかであるが周りの景色を見ることが出来た。
木段道をみて、すこし腰が引けているようだ。
この先は、辺りが開けている場所になり、さらに
「馬頭観音」
そして、日本武尊が、蝦夷遠征の帰りにこの岩へ顎をかけて、関東平野を見わたしたと伝えられている「顎掛岩」がある。
ベンチも数基あるので周りの風景を見ながら、休憩するにはもってこいの場所になる
そしてこの場所は、日の出山山頂まで1.2キロメートルになる。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします