この日のおさらい
その昔、坂田金時が山姥に育てられたと言われ、山頂は足柄下郡、南足柄市、静岡県駿東郡の二県にまたがっている、箱根外輪山の最高峰の「金時山」に登って来た。今回は、夏以来のかみさんも一緒の山行となる。コースタイムは、ゆったりとしたペースで進んだので下山後は、疲労感はなかった。もちろん、かみさんはというと・・・(笑)
◆公時神社公式ホームページによると
公時神社は、箱根霊山のひとつ金時山東麓に鎮座するお社であり、金太郎伝説で有名な坂田公時命がお祀りされています。御祭神の坂田公時命は、平安時代中期、源頼光の四天王の一人として活躍し、酒呑童子退治にも同行したと伝えらえる勇猛な武将であります。その武勇は「今昔物語集」や「古今著聞集」によく記されていますが、一般には、幼名の「金太郎」で知られ、童形で鉞を持ち、金の字の腹がけ姿で熊に跨る金太郎は、昔話や童謡などで広く親しまれています。神社周辺には、金太郎ゆかりの奇岩が多く、山中には金太郎が手鞠にしたという「手鞠石」や蹴落としたという「蹴落とし岩」、また金太郎が住んでいたという「宿り石」など様々な伝承と共に残されています。 特に、社殿の裏山に残る「奥宮」と呼ばれる岩上の小さな祠は、公時神社の元宮であり、古くは、この社前でお祭りが行われていました。
行程(休憩時間含む)
公時神社有料駐車場(07:34) |
所要時間(00:03)
金時公園公衆トイレ(07:37) |
所要時間(00:05)
公時神社社務所(07:42) |
所要時間(00:16)
林道横断(07:58) |
所要時間(00:02)
公時神社奥の院入口(08:00) |
所要時間(00:05)
金時宿り岩(08:05) |
所要時間(00:06)
金時山残り43分地点(08:11) |
所要時間(00:39)
金時山清掃十周年記念碑(08:50) |
所要時間(00:37)
金時山(09:27) |
所要時間(01:00)
金時宿り岩(10:27) |
所要時間(00:06)
林道横断(10:33) |
所要時間(00:13)
公時神社(10:46) |
所要時間(00:12)
公時神社有料駐車場(10:58) |
足跡
グラフ
YAMAP DATA
合計時間 | 距離 | 累積標高(+) | 累積標高(-) |
3時間22分 | 4.2km | 543M | 528M |
YAMAPDATAをカシミールで取り込んだDATA
距離 | 沿面距離 | 累積標高(+) | 累積標高(-) |
4.410km | 4.605km | 549M | 532M |

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします