奥多摩のバケモノ山って知ってますか?

この記事は約3分で読めます。

この山記録は、2016年5月のものです

聞いた話なので確証はないので、それを前提に今回のブログを書いている。もし間違いであれば教えて頂ければ幸いである。この「バケモノ山」おどろおどろしい名前なので、一度登ってみた。その前に、現在はこの山頂標識もないとは聞いているが、この当時は、下記のblogの様に土地の所有者さんのご厚意で登ることが出来たレアな山である。現在は所有者が、個人から会社に変わり武甲山のようにセメント採掘進んでいるらしいので、恐らくは立ち入りは禁止なのだろう。(これもあくまで私の想像になる)登山口は笹野バス停を降りた辺りにあった。

f:id:willie_boo:20200629212021j:plain

橋渡らずに、脇の道を進む

f:id:willie_boo:20200629212115j:plain

橋本屋商店さんの前を通過

f:id:willie_boo:20200629212130j:plain

崩落場所先にはいけない

現在も確か立ち入り禁止だったはず

f:id:willie_boo:20200629212210j:plain

お地蔵さんの脇を登って行くと登山道に出るとどなたかのブログに出ていたので、よじ登るか?と勢い込んでみたが

f:id:willie_boo:20200629212437j:plain

ここも崩落のため立ち入り禁止だった

f:id:willie_boo:20200629212513j:plain

無理に登れば登れないこともないが、立ち入り禁止場所を登るわけに行かず、辺りを見回して取り付きを探すが、民家脇を登る場所以外は道はなかった。万策尽きて帰ろうとバス停方向に向かうと、民家の方が出て来て、バケモノ山?と尋ねるので正直に登り口が見当たらないので他の山に行きますと答えると、一人なら家の脇から登って行ってもいいよ言っていただいたのでお言葉に甘えさせていただいた。

f:id:willie_boo:20200629213025j:plain

急な坂を登り、しばらくすると登山道らしい道にでる。

戻って、民家脇以外の登山口がどこにあるのか調べようと思ったが止めにした

やがて、見事な朱色の鳥居があり、その脇に所有地に付き立ち入り禁止と書いてある

f:id:willie_boo:20200629213450j:plain

この鳥居からすぐに急な登りの連続になる

f:id:willie_boo:20200629213518j:plain

容赦のない登りとはこのことだ

角が生えた鬼のような露岩帯

f:id:willie_boo:20200629213706j:plain

平坦な道がない。先を見ても登り一辺倒なのがよくわかった

f:id:willie_boo:20200629213746j:plain

なかなか着かないバケモノ山

f:id:willie_boo:20200629213840j:plain

どうにか到着

f:id:willie_boo:20200629213942j:plain

604Mにしては厳しかったのが正直な感想

f:id:willie_boo:20200629214020j:plain

ここからも登りが続き、登り切ると左に大きく向きを替えて緩やかに登る

f:id:willie_boo:20200629214117j:plain

笹平バス停から登って来る道と合わさる

ここをバケモノ山方向から来ると右

笹平から来ると左に曲がると松生山方面になる

最後になるが、

昔炭焼が旅人を殺してその財布を奪い、その屍骸を竈に投じて焼いたら、それからのちはその地区で炭を焼くと、必ずその恨めしそうな顔が現れたり、クドから窺がうと、竈の炎が人の形になって燃え上がったりするので、俚人は忌んで近づかない山なのである。この山(山林)を持ち或いは伐ったりすると、必ず一家の内に死人を出すなどと俚老は謂い、一にイハイ山なぞとも呼んでいるのである。

引用元:復刻版 奥多摩 –山・渓・峠– 宮内敏雄さん著