
青梅線=立川市の立川駅から東京都西多摩郡奥多摩町の奥多摩駅を結ぶ路線(幹線)で最近では「東京アドベンチャーライン」という名前が付けられている。駅名とシンボリマークを辿って行ったブログはこれ
東京アドベンチャーライン(青梅線)各駅のシンボルマーク
2023年6月1日からドアの開閉再開
コロナ前に戻り、ドアの開閉が押しボタン式に戻った。このドアの開閉に慣れていた自分にとって中央線や山手線はたまた地下鉄に乗っても下車駅の扉の前に立つと開閉式ボタンを探している自分がいた(笑)とは言うものの、開閉ボタンでない自動ドアにすっかり慣れ親しんでしまい、6月1日の電車ではなぜ?ドアが開かないのかかなり戸惑ってしまったのもまた事実

またしても電車とシカの激突で遅延発生
直近でも
6月6日 白丸から鳩ノ巣駅間でシカとの衝突の影響で、奥多摩から青梅駅間の上下線の一部列車に遅れが出た
5月30日 鳩ノ巣から古里駅間でシカとの衝突の影響で、奥多摩から青梅駅間の上下線の一部列車に遅れが出た
自然に囲まれている場所なので仕方がないのかもしれないが
シカ以外にも遅延の影響もある
これは自然災害によるもの
6月2日 青梅線は大雨の影響で、青梅から奥多摩駅間の上下線で運転を見合わせている
