多摩百山(素材) 多摩百山:長淵山ハイキングコース編④ 要害山から大きく下った後は、フラットな道が続くやがて、宮ノ平駅と続く道の分岐に出るとその前に、この標識の手前に踏み跡があるのでちょぃと寄ってみますか左手に松龍山鎮守堂白山社と刻まれていますさぁ~帰りますかねここの下りはとても足に優しく、歩き... 2019.09.05 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 多摩百山:長淵山ハイキングコース編③ 雨上がりには滑りそうな階段状の道登り切ると赤ぼっこの分岐赤ぼっこここは、眺望言いですよ指示板まであり、いたれりつくせりこの先は、西武ドーム多摩百山の大岳山どこから見てもすぐにわかる山様ですね赤ぼっこの由来えっ?まっくろくろすけ?ススワタリ?... 2019.09.04 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 多摩百山:長淵山ハイキングコース編② 長淵山ハイキングコースの入り口は、こんな感じ登り切ると東屋ここから、1時間ほど樹林帯歩きが続くおまけで、クモの巣地獄・・味わいたい方は、今がチャンス・・秋になると歩く方が増えますからコースは、しっかりと指導標があるので迷うことはないようでし... 2019.09.02 多摩百山(素材)歩いた山々
未分類 多摩百山:長淵山ハイキングコース編① 今日も永山公園駐車場に車を停めさせて頂き、長淵山ハイキングコースを歩き、宮ノ平駅に下るルートスタートが遅かったせいか、駐車場にはたくさんの車が駐車満車ではないのですが・・・右側の道を進むと、前回歩いた青梅丘陵青梅駅歩面へは、左の坂を下る車を... 2019.09.01 未分類
多摩百山(素材) 地味な里山歩き・・・雹留山と秋川丘陵を歩く③ 階段を登り切る緩やかな登りが続くやがて、展望台と洞窟の分岐階段を数段上がる階段を上がると、ベンチここからも、フラットな道が続くやがて、網代弁天山との分岐階段状の道を登る階段を登りあげると、木の根の張り出した道となり網代弁天山到着眺めもいいの... 2019.08.26 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 地味な里山歩き・・・雹留山と秋川丘陵を歩く② 雹留山をあとにしてきた道を戻り、山田大橋まで戻る。にしても暑いぞここは左・・・すぐに右手の下り坂を進む目印はこれ歩道はないのでご注意下り切るとすぐに左折なぁ~に心配はいりません。道路の向かい側に指導標ありますからあとは分岐に指導標があるので... 2019.08.25 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 地味な里山歩き・・・雹留山と秋川丘陵を歩く① 2019年8月17日(土曜日)武蔵増戸駅を起点に、雹留山・網代弁天山・網代城山をつなげて歩きました。多摩百山としては、雹留山・網代弁天山が該当します上にも書きましたが、武蔵五日市線の武蔵増戸駅で下車増戸駅を背にして、駅から延びる道を進む突当... 2019.08.23 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 高尾山口駅から陣馬山まで歩き、陣馬高原下に下る② 小仏峠から影信山への登りは、雨の後は滑りやすい私の大の苦手な、コースは逆の道要するに、影信山~小仏峠・・・バランス感覚がきっと悪いんだと思う今日は登りなので、気分的にストレスはないどうにかこうにか、影信山直下まで進む毎日お茶屋さんの、運搬機... 2019.08.22 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 高尾山口駅から陣馬山まで歩き、陣馬高原下に下る① 2019年8月16日(金曜日)奥高尾縦走してきました。高尾山口駅に車を停めて、準備をしていると雨が上がり蒸し暑くなってからのスタート。いつもの見慣れた混雑の駐車場の様子とは異なるガラガラ状態。一旦レインウェアに袖を通したものの、雨もあがって... 2019.08.19 多摩百山(素材)歩いた山々
多摩百山(素材) 白岩集落から高水山・岩茸石山・惣岳山を歩き御嶽駅に下る③ 岩茸石山からは、足場の悪い急坂になります。ここも慎重に下り切ると、巻道と合流します。しばらく進んで行くと、左前方が開けた場所に出て防護網が張られている、迂回路を通過します 上のネットから5分ほどで惣岳山への取り付きが出てくるこの露岩帯は、初... 2019.08.18 多摩百山(素材)歩いた山々