稲荷鬼王神社の冨士塚

この記事は約2分で読めます。

浅間神社
別名西大久保の厄除け富士とも言われています。古より当地にあった浅間神社は、明治二十七年、しなり鬼王神社に合祀され、昭和五年 西大久保の厄除け富士として復興されることになり、霊峰不二の石をはじめ全国からの銘石をとりよせ建立されました。そのつくりは、境内の自然地を利用せず、すべてとりよせた石で造りあげた為、非常に特色のある浅間神社(富士山)でした。しかし戦中、帝都空襲の為、石の基盤石がゆるまり、縮小・移動を繰り返した結果、現在の形に落ち着きました。一合目から四合目、五合目から頂上までと参道を挟んで二つにわかれた形になる事によって参道そのものが、富士の胎内に通ずる道となっております。この参道から頂上の社をお参りする事は霊峰富士山に籠ってお参りするのと同じご利益がございます。

引用元:稲荷鬼王神社社務所作成の説明書

 

江戸時代に富士山を霊場とする修験者や富士講の信徒が立ち寄ったと伝えられ、信仰の対象とされていた御胎内があります

f:id:willie_boo:20201018191058j:plain

馬返し

f:id:willie_boo:20201018192423j:plain
ここは四合目まで

f:id:willie_boo:20201018190650j:plain

まずは、一合目

f:id:willie_boo:20201018190952j:plain

二合目

f:id:willie_boo:20201018192321j:plain

三合目はどうしても発見出来ず

四合目

f:id:willie_boo:20201018192530j:plain

参道を挟んで向かい側には、五合目から頂上まで

f:id:willie_boo:20201018192708j:plain

五合目

f:id:willie_boo:20201018192739j:plain

六合目

f:id:willie_boo:20201018192803j:plain

七合目

f:id:willie_boo:20201018192827j:plain

八合目

f:id:willie_boo:20201018192907j:plain

九合目

f:id:willie_boo:20201018192927j:plain

頂上

f:id:willie_boo:20201018193005j:plain

富士塚詣りをしたお陰で、今日高尾山から陣馬山を往復で歩いた時に、富士山に掛る笠雲見ることが出来ました。

 

今日はこの辺で

 

f:id:willie_boo:20200424145023p:plain
Boo

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。気が向きましたらポチッ!とお願いします

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓